テナント工房MEDICAL

トップページ > コラム / お知らせ > クリニックの内装費用はいくら?診療科目・工事項目ごとに紹介

クリニックの内装費用はいくら?診療科目・工事項目ごとに紹介

Category:お役立ち情報

クリニックの内装費用はいくら?診療科目・工事項目ごとに紹介

「クリニックの内装費用はどのくらい?」
「内装費用を安くするコツを知りたい」
こんな疑問を抱える方も多いのではないでしょうか。

クリニックの内装費用は多額の費用がかかるため、少しでも安く抑えたい方が多いです。クリニックには、清潔感のある内装と、患者様が安心して治療を受けられる環境が求められています。

本記事では、クリニックの内装費用を診療科目・工事項目ごとに解説します。クリニックの開業をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

クリニックの内装費用

内装工事の費用相場は、150万~1,000万円です。ここでは、下記の内容を解説します。

・診療科目ごとの内装費用
・内装工事の坪単価
・工事項目ごとの内装費用

診療科目ごとの内装費用

クリニックには、内科や外科などの多くの診療科目があり、診療科目により内装費用が変わってきます。また、患者様が居心地のよい内装にするのも重要です。

内科・小児科の内装費用は、35万円以上からです。たとえば、小児科では待合室などを充実させる以外に、小さなお子様が安心して診察を受けられるように工夫する必要があります。衛生面の高い設計にするには、高額な費用がかかります。

専門的な医療機器や多くの設備がある診療科目は、内装費用が高い傾向にあります。外科では坪単価が高く、内装費用は40万円以上です。レントゲン装置の設置が必要な場合や、処置室で手術を行うケースもあるため、広く造る必要があるでしょう。

また美容外科では、患者様に安心して頂くために高級な雰囲気にするケースが多く、内装費用が高額になりがちです。

眼科は暗くして検査を行う部屋を設けるため、内装費用が高くなる傾向にあり、相場は40万円以上です。

一方で、専門的な医療機器が少ない心療内科の内装費用は、25万円以上です。また、心療内科は20坪の狭い空間での診察ができるため、内装工事費用は少額で済みます。

設計・デザイン・施工を別の業者に依頼すれば、余計にお金がかかります。最終的にどのぐらいの内装費用になるのか、把握しておきましょう。

内装工事の坪単価

内装工事にかかる費用で重要になるのが、坪単価です。内装工事の坪単価は、物件の種類・工事規模・工事内容により、大きく変動します。

たとえば歯科では、電気や水道の設備工事に多くの費用がかかるため、坪単価は50万円以上になる場合が多いです。一方で、内科・眼科の坪単価は20万~30万円程度です。

内科の工事内容を居抜き物件で行うと、坪単価は10~15万円で済みます。残されている設備を利用できるため、内容工事費用を抑えられるでしょう。内装の自由度は低いですが、手間がかからない工事でありおすすめです。

一方で、スケルトン物件は内装を一から作る必要があり費用や時間がかかります。レイアウトや内装デザインの自由度が高いため、内装にこだわりたい方向けでしょう。

高級感を重視したいときや、医療機器などを多く導入した内装の場合は、坪単価・費用相場が高くなりやすいです。予算に合ったクリニックにするためにも、早い段階で業者と相談しましょう。

工事項目ごとの内装費用

25坪のクリニックの具体的な内装費用の事例を、表にまとめて解説します。参考にしてください。

工事内容 内装費用
仮設・解体工事 約20万円
建具工事 約134万円
造作工事 約60万円
内装仕上げ工事 約110万円
家具什器工事 約140万円
ガラス・パーティション工事 約40万円
電気設備工事 約128万円
空調設備工事 約133万円
給排水衛生設備工事 約78万円
防災設備工事 約70万円
その他諸経費 約110万円
総額 約1,143万円

クリニックの内装工事費用は、坪単価40万円以上と言われています。今回の事例では、約1,143万円(建物工事の総額)÷25坪(延床面積)=約45万円(坪単価)です。

建具工事・空調設備工事・電気設備工事が大きな割合を占めています。また、レントゲン室など特殊な医療設備が必要な場合は、費用が高くなります。

クリニックでは、空調・電気・水道などの設備に力を入れる必要があるため、費用が高額です。たとえば、クリニックでは患者様の診察と治療で、多くの電気を使用します。

内装仕上げ工事は、天井、壁、床の仕上げを行う工事です。診療室・待合室・従業員室などの部屋の種類により仕上げ材を変えれば、費用を抑えられます。

ガラス・パーティションは、外から診察の様子が見えないようにするための間仕切りであり、ガラス製のものは高額です。ガラスを削減するほか、パーティションの数を減らせば費用を抑えられます。

相見積もりを取り、どの部分が無理なく削減できるのか考えていくと、費用を抑えられるでしょう。

クリニックの内装費用の内訳

クリニックの内装費用の内訳は、下記のとおりです。

・設計・デザイン費用
・内装・設備工事費用
・設備機器・備品の購入費用

設計・デザイン費用

クリニックの規模や診療科目により、費用が大きく変動します。設計・デザイン費用の内訳は、下記のとおりです。

・総工事費から算出
・坪単価から算出
・人件費・技術費から算出

内装費用の内訳を見ていき、費用を抑えられる部分がないか確認するとよいでしょう。

総工事費から算出

1つ目に、総工事費から算出する方法があります。算出の仕方は、設備工事費と内装工事費を合計した方法です。クリニックの大きさを問わず、総工事費の10~15%が相場です。

総工事費用のなかでも空調設備工事は費用が高いため、家庭用のエアコンにすれば費用を安く抑えられる可能性があります。クリニックの内装工事費では、患者様にとって快適な空間を提供する必要があり、導線の確保が重要です。

坪単価から算出

2つ目に、坪単価から算出する方法があります。坪単価は「クリニックの坪数×工事の単価」で算出でき、坪の広さにより変動する費用です。規模が大きく広いクリニックならば、坪単価で算出ができます。

一方で、10坪程度以下の狭いクリニックの場合は、坪数から算出ではなく最低料金を設定しているケースが多く、費用が高くなりやすいです。割高になって損をしないために、坪単価からの算出はクリニック規模に応じて活用するべきです。

人件費・技術費から算出

3つ目に、人件・技術費から算出する方法があります。たとえば造作工事など、特殊な技術が必要とされる工事の場合は、技術料が加算されるのが特徴です。既製品は使用せず、すべて造り付けにしたいなどこだわりを持てば、費用が一気に高くなります。

デザイン性の高い内装は費用が高くなる傾向にあるので、どんなクリニックにしたいのか考えていくべきです。内装工事費用の内訳を確認して、クリニックにどうしても必要な工事を選択し、なるべく費用を抑えていきましょう。

内装・設備工事費用

内装・設備工事は、空調・電気などの設備の設置を行うとともに、床の内装全般を行います。内装・設備工事費用は約40万円ですが、診療科目や物件の形態により費用は大きく変わります。

たとえば、CT・ MRIなどの大きめの医療機器を入れる際には、機器を支える床の工事に費用がかかり、配線工事も高額です。用意すべき機器により費用が異なってきますので、クリニックに必要な医療機器をしっかりと確認しましょう。

物件の形態は、居抜き物件と、設備や内装のないスケルトン物件の2種類です。今まで使用していた医療機器などが活用できるなら、居抜き物件の方が費用を安く抑えられます。

スケルトン物件の方が内装費用は高いですが、居抜き物件でも医療機器が壊れて使えないケースだと、同じぐらいの費用になります。

居抜き物件を活用するなら、残っている設備が使用できるのか確認するべきです。物件の形態や必要な医療機器を考慮して、内装・設備工事費用を安く抑えましょう。

設備機器・備品の購入費用

クリニックでは、設備機器・備品の購入をする必要があり、費用がかかってきます。診察室デスク・診察台・血圧計など、クリニックで必要となる設備機器を書き出すべきです。予算オーバーにならないように、どのぐらいの購入費用になるのか把握しておきましょう。

高級感を出し、質の高いクリニックに仕上げる場合には、設備機器・備品だけで数千万円になるケースもあります。整形外科などは医療機器が多い診療科であり、費用が多くなりやすいです。

診療科目や治療を行う内容により、必要な設備機器・備品が変わってきます。クリニックで必要とされている設備機器は、しっかりと揃えていきましょう。

クリニックの内装費用を抑えるコツ

開業費用のなかでも、内装工事費用は多額の費用がかかります。ここでは、費用を抑えるコツを解説します。

・事前に予算設定しておく
・居抜き物件を活用する
・設計施工を一括発注する
・坪単価だけで業者を選ばないようにする
・相見積もりを取る

事前に予算設定しておく

事前に内装費用の予算を設定しておき、予算の範囲内に収まるように業者と相談すべきです。予算設定をせずに見積もりを提示された場合、予想以上に高額になるおそれがあるでしょう。

しかし、事前に予算設定しておけば業者も予算に合うように設計しやすくなり、高くなる場合は減額できるような代案を提示できます。事前に予算について、業者と認識合わせをするのがおすすめです。

また、余裕を持って予算を組めば、内装工事での費用不足にはならず、設備機器など必要なところにお金を回すことができるでしょう。

居抜き物件を活用する

居抜き物件は、今まで使用していた内装や医療機器をそのまま使用できる物件です。何もない状態から内装工事をする場合と比較すれば、最低限の工事をするだけでよいため、かなりの費用を抑えられます。

また、解体にかかる時間を減らせるので、間取りの変更よりも施工期間を短くできます。しかし、居抜き物件には「内装工事の自由度が低い」「好みの雰囲気にしづらい」「医療機器の故障」など、デメリットがありますので注意が必要です。

費用を安く抑えて、開業にはあまりお金をかけられない医師に向いている物件です。リスク・デメリットを考慮したうえで、居抜き物件を活用しましょう。

設計施工を一括発注する

クリニックの内装費用を抑えたい場合は、設計・施工・デザインを同じ業者に依頼する一括発注にしましょう。

内装の設計・施工・デザインには、分離発注と一括発注があります。分離発注は、設計・施工・デザインを別の業者に依頼するものです。一括発注なら、設計部門がある業者に設計からデザインまで、まとめて依頼ができます。

分離発注と比較すると、一括発注は割安です。なぜなら一括発注にすると、各業者に支払う手数料などの費用を安く抑えられるからです。大型の新規開業であれば、分離発注の方が費用を安く抑えられる場合もありますが、内装工事のみであれば一括発注をおすすめします。

坪単価だけで業者を選ばないようにする

坪単価だけで業者を選ばないようにすべきです。なぜなら、業者によって坪単価に含まれている費用が異なるからです。

たとえば、A社では坪単価の計算を内装工事のみで行っており、B社では、内装工事費用に加えて機械代などの諸経費をすべて含めて行っている場合があります。

坪単価だけで判断すればB社の方が高いのですが、諸経費をすべて含めているため、最終的にはB社の方が安くなる場合が多いです。

このように坪単価だけで業者を選ぶと、損をしてしまう可能性がありますので、注意が必要です。業者のなかには、坪単価の計算を内装工事のみで行い、安く見せるところもあります。

業者を選ぶ際には、坪単価だけで判断せず、どんな費用が含まれているのか確認して、複数の業者から相見積もりを取りましょう。

相見積もりを取る

クリニックの内装費用を抑えるコツは、相見積もりを取ることです。1社しか見積もりを取らないと、内装工事を依頼する際の費用相場が把握できず、高い金額を請求されているのか判断ができません。

高値で工事を発注するリスクを防ぐためにも、相見積を取って複数の業者を比較すべきです。相見積もりを取ると、業者ごとの費用を比較できて、クリニックにとってお得な方を選択できます。

また、相見積もりを取れば価格競争をして、費用が下がるケースがあります。業者の経験や実績、信頼性を考慮しながら、予算に見合った内装工事を提案してもらいましょう。

まとめ

本記事では、クリニックの内装費用を診療科目・工事項目ごとに解説しました。クリニックの内装費用は150万~1,000万円かかります。高級感を重視した内装や、専門的な医療機器を多く導入すると、坪単価が高くなりやすいです。

クリニックの内装費用を抑えるには、相見積もりを取るべきです。業者ごとの費用を比較して、内装費用を安く抑えましょう。

テナント工房メディカルは、患者様が来院したいと思わせる内装づくりに力を入れています。物件探しからアフターフォローまで、クリニックに特化したサポートを行っています。


AREA

対応可能エリア
近畿・東海(静岡、愛知、岐阜)

CONTACT

つくることが⽬的ではなく
完成後も医院づくりの
パートナーとしてお客様を⽀えたい。
どんなことでもお気軽にお問い合わせください

お問い合わせ・資料請求